民生委員・児童委員について
心配ごと、悩みごと一人で抱えていませんか?
地域の民生委員・児童委員に、ぜひご相談ください
支え合う 住みよい社会 地域から
皆さんのお住まいの地域に「民生委員・児童委員」と呼ばれる方々がいるのをご存知でしょうか?
民生委員・児童委員とは地域住民の立場に立って地域の福祉を担うボランティアです。
活動として、地域を見守り、地域住民の身近な相談相手、専門機関へのつなぎ役です。
民生委員・児童委員とは?
民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める方々であり、「児童委員」を兼ねています。
児童委員は、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援等を行います。また、一部の児童委員は児童に関することを専門的に担当する「主任児童委員」の指名を受けています。(厚生労働省HPより)
民生委員・児童委員にはどんな人がなるの?
地域住民の中から特に福祉に熱意のある人が推薦されます。
任期は3年で、再任が可能です。また、定年は75歳を超えた任期の終わりまでとなっています。(主任児童委員は65歳)
相談内容に対しては、守秘義務が課せられていますので安心してご相談ください。
宝塚市にはどれくらいの民生委員・児童委員がいるの?
宝塚市には312名の民生児童委員定数があり、そのうち令和6年12月1日現在で290名が在籍し、地域で活動しています。うち、子育て支援等を専門に行う主任児童委員は19名です。
また、第1地区から第7地区の行政区分に準じて各地区に民生児童委員協議会が組織され、それぞれ活動を行っています。
民生委員・児童委員はどんなことをしているの?
民生委員・児童委員は、行政や様々な関係機関と連携しながら、以下の事業を進めています。
- 介護保険制度の周知・活用
- 生活困窮者自立支援制度の周知
- 子ども・子育て支援制度の周知
- 成年後見制度等の権利擁護に関するサービスの周知
- 障害者差別解消法の啓発
- 生活福祉資金制度の周知
- 心配ごと相談事業の推進と支援
- 福祉電話・緊急通報システムの推進
- 地域内での活動の連携
- 介護相談員事業の推進と支援
- 多様な人権(LGBT)への理解促進
- 赤ちゃん訪問、乳幼児健康診査未受診児調査
- 災害時避難支援組織の推進と充実、災害時要援護者リストの更新
*宝塚市民生委員・児童委員連合会では、ヘルプマークを所持される方々に協力する取り組みとして、思いやりの心で支え合うまち、助け合うまちたからづかを目指した「思いやり・支えあいバッジ」を作成しました。
このバッジは優しい心や互いの思いやりの心を表現しており、市民に支援する側、支援される側と決めつけるのではなく、すべての人がお互いの人格と個性を尊重し合いともに生きる社会を目指しています。
お問合せ先
民生委員・児童委員に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
宝塚市民生委員・児童委員連合会事務局
宝塚市安倉西2丁目1番1号 宝塚市社会福祉協議会内
TEL:0797(86)5003 FAX:0797(86)5160